艦これ 2025年春イベE2「北海道北東沖/宗谷海峡沖:音威子府防衛線」装甲破砕ギミック
E2 装甲破砕ギミック/難易度甲
/基地航空隊:2部隊使用可能、2部隊出撃可能
目次 [非表示]
ギミック
- Uマス:A勝利 2回
- Kマス:A勝利 2回
- F1マス:A勝利 2回
- F2マス:A勝利 2回
- 基地防空:航空優勢 2回
出撃メモ
F1、F2マス、基地防空
ルート


- F1マス:start1 → A → A2(空襲) → B(能動分岐) → D(通常) → E(能動分岐) → F1(レ級)
- F2マス:start1 → A → A2(空襲) → B(能動分岐) → D(通常) → E(能動分岐) → F(空襲) → F2(ラ級)
敵編成


お札
第一艦隊
出撃艦隊&装備
【編成について】
航戦1正空1重巡1軽巡1駆逐3の遊撃部隊です
ギミック1と同様です
【装備について】
ほぼギミック1時から変わらないはず…
一つ明確に変わったのは古鷹さんにバルジの代わりに電探を乗っけています
バルジの載せ替えが面倒だったので
対空カットインを吹雪さんに
そのほかの方たちは昼夜連撃装備ですね
基本A勝利でよくて基地さんがどうにかしてくれるので適当です
【陣形について】
- F1マス:start1 → A → A2(輪形) → B → D(警戒) → E → F1(単縦)
- F2マス:start1 → A → A2(輪形) → B→ D(警戒) → E → F(輪形) → F2(単縦)
【各艦の採用理由について】
ギミックで採用した艦をそのまま使用しています
基地航空隊

第一航空隊:F1マス集中
第二航空隊:防空

第一航空隊:F2マス集中
第二航空隊:Dマス集中
第二航空隊は基地防空が終わった後は道中に投げました
防空のままでもダイジョウブそうでしたが楽するために
支援艦隊
道中支援:なし
Kマス
ルート
Kマス:start1 → A → A2(空襲) → B(能動分岐) → C(通常) → H(対潜4) → I(通常※空母) → K(ラ級β)
敵編成
お札
第一艦隊
出撃艦隊&装備
【編成について】
航戦1正空1重巡1軽巡1駆逐3の遊撃部隊です
F1、F2マスとと同様です
対潜装備を乗っけた関係のため、
吹雪さんと暁さんの位置を入れ替えています
【装備について】
こちらもF1,F2マスからほぼ変わらず
ただ暁さんの電探をソナーに載せ替えています
Hマスを基地さんで対潜していますが、
だいたい1隻残るので、閉幕をなくせるようにしています
【陣形について】
Kマス:start1 → A → A2(輪形) → B → C(警戒陣) → H(警戒) → I(警戒) → K(通常)
【各艦の採用理由について】
ギミックで採用した艦をそのまま使用しています
基地航空隊
支援艦隊
道中支援:なし
Uマス
ルート
start2 → L → M(通常) → N(能動分岐) → P(対潜5) → R(通常) → T(揚陸地点) → U(Boss)
敵編成
お札
第五艦隊
出撃艦隊&装備


【編成について】
軽巡2軽空1重巡1駆逐2
軽巡1重巡1駆逐4の水上打撃部隊です
【装備について】
重巡、軽巡さんたちは基本昼連撃装備です
対一の若葉さん、薄雲さんは載せ替えが面倒なので対潜装備のままにしています
第二艦隊はさすがに載せ替えてます…
ただA勝利だけでよければ基地さんがどうにかしてくれるので、
那智さん、阿武隈以外は対潜装備でもどうにかなったのかも?
甲標的はあったほうがいいですね
司令部施設を採用しています
が、使いませんでした
【陣形について】
start2 → L → M(第四) → N → P(第一) → R(第四) → T → U(第四)
【各艦の採用理由について】
第一ゲージ及び第二ゲージで採用した艦を組み合わせて採用しています
大発駆逐艦の代わりにE2-2で採用した第五艦隊の特攻駆逐艦さんたちを採用しています
基地航空隊
支援艦隊
道中支援:砲撃支援
決戦支援:なし
無事装甲破砕、完了しました
次はE2ラストです
アーカイブ
以下スクショ